May 4, 2005

 

 バクシーシおやじとの遭遇 <メディーナハブ> 

 

 

メディーナハブは、神々の王・アメン神にささげた神殿。(ルクソールはアメン信仰の中心地)

時代時代で建増しが行われ、複合的な施設となっている。

一番古いものがハトシェプストとトトメスIIIが作った小神殿。プトレマイオス・ローマ時代に改築・拡張が行われている。

隣に立つメインの建物が、ラムセスIIIの大神殿と王宮。その中庭にはコプト教会が建てられた。

大神殿の南西には25王朝のアメン女性祭司長たちの礼拝堂。

 

とにかく、いろんな時代のものがごっちゃりと一緒くた になっているヽ( ´ー`)

 

入り口は、ラムセスIIIの第一塔門。

この門には、“テーベの西、アメンの領域にある、永遠と結ばれたウセルマアトラー・メリアメンの城”とかかれているらしい。

ファラオは神だぞ、この権力は永遠のものだぞ〜(・∀・) とでっかく記している。

後世の人間からすると、盛者必衰、うたかたの夢のあとですなあ ( ´_ゝ`)

 

なんと、柱のレリーフに色がついているΣ(゚д゚lll) しかも 原色 il||li(゚ロ゚;) il||li

 

もしかして、古代の神殿って、結構けばかったの?

 

(゚Д゚≡゚Д゚).。oO今は色あせて、いい味をだしているけど、建てた当時は・・・

もしかして、どぎつい色ボケ状態Σ(゚д゚lll) !!??

 

耳をダンボにして、ほかのツアーのガイドさんの話を聞くと、どうやら色は6色のみだったらしい。

白・青・黄・黒・赤・緑。赤は肌の色かなあ。

どの神殿にもおんなじようなモチーフが使われているので、ガイドブックを広げ、少しずつ描かれている神々の特徴を覚えていく。

 

柱をたどって、ファラオが下々の民衆に手を振ったであろう“出現の窓”へ行ってみる。

今は、柵でふさがれて、ファラオのように、神殿から出てきて、“ど〜ん”とは出現できないけど、

当時のファラオの気分になってそこに立ってみる。

そこから見えるものは破壊された建物の瓦礫と荒野だけだけど、なんだかちょっぴりえらくなった気分ヽ( ゚∀゚)

 

永遠の権力を信じていたファラオめ、

いまとなっては、下々のものがここに立つことが許されるんだぞヽ( ・∀・)

 

ふと、ツアー客のほうに目を向けると、ガラベーヤを着ている白人男性がいる。

当然追い掛け回して、写真を撮る。

微妙に下の短パンが透けているところがいけていないが、なかなか板についていてかっこいい。

遺跡の番人たちにも、大人気。

今度は、私もアバヤを着て観光するかのお ( ´_ゝ`)

 

列柱ホールにでると、いました バクシーシおやじ ミ(゚Д゚ )

いかにも、シリコンのはいった注射器を手に持ち、“遺跡の修復をしています”といういでたち。

しかも、このおやじ、カメラをかまえないと、修復の真似事さえしない(;・∀・)

どっちみち、そんな構図の写真はいらないので、このおやじの行動を なまあたたかく(・∀・)観察する

ぼおっとつったっているのにあきたのか、しばらくすると、その注射器をこちらにさしだし、“やってみないか?”と言う。

苦笑いで、首を横に振る。

おやじもあきらめて、また、ぼおっと次のカモを待つ。

 

ほかの修復作業をしているおやじたちも観察する。

カメラにちょっと手をかけると、なにやらごそごそと動き出す。

で、カメラをしまう。“ちぇ”と舌打ちをしながら、座り込む。

これのくりかえし ('`;)

 

おい、エジプト政府、こんなやつらをやとっているから、

ちっとも修復がすすまないんじゃないのか〜ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)д)  ゚ ゚ 

 

しまいには、門のレリーフを撮りたいのに、

わざわざ、構図の中にはいってきて、“バクシーシ”をねだる仕草(親指と人差し指をこすりあわせる)をする番人のおやじ。

入ってきた瞬間にカメラをおろす。

“じゃまだ。どけ”と目で合図する。どくまで、カメラをかまえない。

こんなやつらを写真に収めたところで面白くもなんともない。

高い入場料を払って見学しているのに、邪魔以外のなにものでもない ('`;)

毎日遺跡にいるのだから、勉強のひとつでもして、説明ができるのであれば、喜んでその講義にチップを払うんだけどねえ。

 

もういいから、じゃますんな〜(゚听)

 

小神殿、ナイルメーターなども、さらっと見学し、デール・イル・マディーナに向かう。

 

歩く。 歩くぞヽ( ´ー`)

 

神殿から少し歩くと、畑で子供たちが馬を使って、脱穀をしている。

まったりとした日常がある( ´∀`) 羊が放牧されていて、草を食べている。

こんなところ をてくてく歩く観光客は当然皆無なので、めずらしそうな目で、こっちを見ている。

しかし、遺跡にあまりに生活感が食い込んでいる。近すぎる。

タイのアユタヤ遺跡の上をいく。

しばらく、観察していたら、こちらに子供たちが集団で押し寄せてきましたので、すたこらとその場を立ち去りました。

 

うううっっっ、すごい数のハエ('`;) だ。