〜 9/10/2007 〜
|
秋の足音が聞こえ始めた9月 今月のテーマは “過ぎ行く夏 秋の気配” 前半の3つが夏を偲ぶ夏らしいチーズ 後半3つ+おまけに秋の気配を感じる 今からがおいしいチーズ
生徒6人と今日は人数がちょっと少なめ その分たっぷりとチーズを堪能してきました ♪♪(*´∀`*人*´∀`*)♪♪ |
|
本日のパンは秋の新作 。゚+.(・∀・)゚+.゚ かぼちゃ・栗・りんご(シードル&そば粉入) りんごが絶品 d(´▽`)b |
グレ・デ・ヴォージュと同じアルザス地方の水 ラベルにヴォージュ山脈の水と書いてある マリアージュは・・・ムリぽ orz |
ドライいちじく |
きゅうり&チャイブ入りタルタル |
タルタルのカップ |
フレッシュタイプ フランス・アテキーヌ (ボルドーの南西) 牛乳製 MG55%とやや脂肪分高め カップにはいったクリームタイプの真っ白なフレッシュチーズに 刻んだきゅうりとチャイブ(細い芽葱 アサツキ)がたっぷり入っている (n‘∀‘)η 夏限定で輸入 爽やか さっぱり 暑い時においしい南仏らしいチーズ サラダに チーズディップとして トルコのヨーグルトサラダ のよう (〃´∀`) 定番商品にはにんにく&ハーブ入りなどがある
しっかし Tartare ってパンに塗る刻んだ生肉とか魚だったはずだけど? |
リゴット |
オリーブオイル とっても綺麗な緑色 |
フレッシュタイプ フランス・ローヌ イタリアの Ricotta (再び加熱する)と語源を同じくするリゴット もともとホエー(乳清)を再加熱して作る低脂肪のチーズだったが 今はたっぷりミルクを加えて再加熱するため、MGも普通のチーズ並 形はこの地方ではめずらしい小ぶりで背が高めの円柱型 牛乳製 (山羊乳・山羊&牛の混合乳もある) 外皮:自然のままの状態のせいか山羊独特の酸味 牛ぢゃないのかっ ( ゚Д゚)!? 生地:口にべたつく感じとさっぱり感はやっぱり山羊みたいな?? ちょっとだけ甘いかなあ? 牛なのか (;'A`)'A`)A`)`)) !? オリーブ油&胡椒を加えて・・・ パンに塗るとうまいぞ ( ̄ー ̄)ニヤリッ |
アフィノワ社製チーズ オリーブ味 |
白カビタイプ フランス・ブルゴーニュ 最近、日本でも Pave d'Affinois で人気があるアフィノワ社製の白カビチーズ ブリのような生地に刻んだ黒&緑オリーブをまぜこんだもの 今夏の新製品 ゜+。:.゜ヽ(*´∀`)バ゜.:。+゜ MG60%というクリーム感たっぷり まさに くり〜む! というお味 こってり感にオリーブの塩できりっと味をしめる なかなか美味 (´∀`)σ)∀`) もちっとした食感もGood ☆⌒o(*^ー゚) ここまでの3つがこれぞ夏ぅぅぅっ!というチーズ |
|
トメット・ド・シェーヴル |
ちょっと小さめ = トメット |
シェーヴルタイプ フランス・サヴォワ トム・ド・シェーヴル の小さい版 フレッシュな山羊チーズは春〜夏が旬 熟成させたものは今こそ旬 (・∀・) ここからは秋の気配が登場 ヽ(´ー`)ノ 匂い:かなりきつめ “シャンピニオン(きのこ)” のような香りらしい 外皮:ぼこぼこで手入れをしていない皮 チーズダニがたくさん住んでそう まさしく山の素朴なチーズ 厚めに皮をとって食べる 生地:もそもそもっそり たっぷり感がある 塩つきじゃがいも ( ̄ー+ ̄) 熟成させた山羊はうまい・・・ フレッシュはべたべた感が苦手だけど ドライいちじくやハチミツともよくあうがもっそり感がおいしいのでなくてもいい感じ
* 映画 レミーのおいしいレストラン (ラタトゥーユ)にトム・ド・シェーヴルがお目見え なかなか粋なねずみらしいのでぜひ見るべし@先生談 |
ヴォージュ山脈産 グレ |
キルシュ(左) ポム・キルシュ(右)
こんな容器にグレが入ってます♪ |
ウォッシュタイプ フランス・アルザス アルザス地方にあるヴォージュ山脈(フランス北東)でつくられるチーズ マンステール &↑の水のふるさと Gres = 砂混じりの岩 アルザス産のキルシュで外皮を洗っているため香りがかなり強烈 il||li(゚ロ゚;) il||li 上にのっているシダの葉は香りづけの役目・・・でもチーズの匂いの方が断然強烈 さくらんぼの風味に 完熟 とろ〜りとろとろ やわらかチーズ しっかり塩味 (*´∀`*)
スリーズ・ポム・キルシュ(さくらんぼ45%&リンゴ40%のフルーツソース)とは相性悪し スリーズ = さくらんぼ ポム = りんご キルシュ = さくらんぼブランデー |
フュメゾン |
こんな感じ |
ブルビタイプ フランス・オーベルニュ Fume = 煙 スモークされた羊乳(ラコーヌ種:ex ロックフォール )のチーズ オーベルニュ地方は牛乳チーズのふるさと 羊乳はめずらしい 今日のチーズのなかでも抜群に高級らしい 今日のネタの仕入先はたぶん ここw 豚肉サラミ・ソーセージの特産地でもあるので、製法をチーズにいかしたのでは? 網に入れ上から吊るし、いぶしながら100日以上熟成 まるでソーセージのよう 形も40cmぐらいあるでっかいでっかいボーンレスハム型 外皮:黄色いカビがついているので絶対食べちゃだめっ m9(・∀・) 生地:穴がぶつぶつ 繊維がぎっちり もそもそ まさしく 雪印のさけるチーズ スモークの香ばしい香りもなかなか ハチミツとよくあう (*´Д`)=з |
幻のブルーチーズ |
青かびタイプ フランス・サヴォワ テルミニヨン村で作られる 幻のブルーチーズ 幻のため、公表はだめらしいw ↑↓反転してちょうだいな 標高1300m 国立公園内に放牧している牛(アボンダン種)の生乳を使ってつくられる 山の素朴なチーズにちょっぴり緑色のカビが入り込んでいる 昔ながらのアルプスのブルーチーズの製法 自然の青かびのみらしい 刺激が少なくもちもち トムのような感じだけれど、ミルク感たっぷり 濃厚
こりゃ〜 激うまっす ・.。*・.。*(〃´∀`)・.。*・.。*ポワワァン… |
☆ CUISINE AU FROMAGE 〜本日のチーズ料理 ☆
〜 クルミとレーズンのパルミジャーノ・レッジャーノタルト 〜
|
季節感いっぱいのクルミ&レーズンが入ったあま〜いタルトの上に たっぷりパルミジャーノ・レッジャーノをまぶして焼き上げたおやつ ちょっぴり塩味で甘みがおさえられてかなり美味 ♪♪(*´∀`*人*´∀`*)♪♪ ちょびちょび食べていたのにあっという間に胃の中へ消えていきました ┐(´ー`)┌ |
|
〜 おまけ 〜 生徒さんからのウィーン土産 色鮮やかで たっぷりのスミレの香り かのエリザベートの大好物だったらしい うまうま ヽ(゚∀゚ )ノヽ( ゚∀゚)ノ |
|